【経営関連】一人で会社は作れます

昨今、
働き方改革によって個人事業主、フリーランスが増えていると感じます。
その小職もその一人となるべく起業しました。
どんな事業を展開するのか、会社設立から1年近くになりましたが、
昨年の空白の一年もあり今年こそやり遂げます。

初めての人でも1週間で行える株式会社の設立方法をご紹介します。
初めて株式会社を設立する時には慣れない作業で時間がかかることはあります。

株式会社を設立するメリットは?
・信用度が高い
・節税の選択肢が広くなる
・所得税と法人税のバランスを見て手元に残るお金を最大化できる

デメリットとしては、
・社会保険料が必要となる
・赤字でも年間7万円近く払う必要がある
・必要な手続きが多い
※決算、源泉徴収などなど
があげられます。

さて、会社設立までの手順は以下です。
①定款
②登記
③印鑑証明書
④法人設立届出書
⑤給与支払事務所等の開設届出書
⑥源泉所得税の納金の特例の承認に関する申請書
⑦青色申告の承認申請書

株式会社の設立に最低限必要な費用はざっと以下です。

・定款に貼る収入印紙代:4万円(※注1:電子定款の場合は不要)
・定款の認証時に公証人に払う手数料:5万円
・登記手続きに必要な定款の謄本手数料:約2000円
・登記手続きの際の登録免許税: 最低15万円(※注2:厳密には資本金の額×0.7%)
合計:約24万円

自身の会社も24万近くかかりました。
①~⑦までの手順は次に紹介いたします。

個人的な感想ですが、
会社設立前にHPを作成するとよいと思いました。
このHPの作成方法は以下にありますので、参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です